原発反対!・原爆反対!・動物実験反対!!・野口英一・山梨日日新聞・山梨大医学部・アウシュビッツ・健康科学大学長笹本憲男・山梨県知事長崎幸太郎・森林総合研究所長池卓男主幹研究員・飯島勇人・県やまなし産業支援機構!!!!!!!・ニプロ医療電子システムズ上田満隆・富士川!!!!!・山梨大融合研究臨床応用推進センター・株式会社富士通研究所・尾崎光男・医療新世紀・若山照彦・若山清香・甲府市大津町・植松利仁・桑原久美子・・富士山世界遺産・大月おつけだんご・青柳秀弥・久保田健夫・渡辺真沙美・坂本一真・甲斐駒ヶ岳・ブログ王・武田信玄公・ニプロ佐野嘉彦・勝沼・昇仙峡・甲府ジュエリー・中部横断道・動物愛護・動物保護・動物福祉・動物解放・動物差別根絶!!愛!にほんブログ村!!!!!!・忍者ブログ・Jimdo・リンクリック・pingoo・goo・ブログの惑星・Ainw・人気Web!!NHKの動物実験容認推進洗脳・FC2・ライブドア・seesaa・webry・人気ランキング・blogram.jp・ブログランキングNO1・みかりんのささやき!!!!!!!・子宮頸癌ワクチン副作用被害者支援・古屋永輔・峡北猟友会・五味力・五味誠・五味舞・土屋敦・YAMATO望月秀樹・シミックファーマサイエンス株式会社・中村和男・小作寛・シミックホールディングス・バイオリサーチセンター・ノーベル生理学医学賞!!!!・大村智・石狩ラボ・西脇ラボ・とれまが・山梨県猟友会!!!・本栖猟友会青年部・赤田龍太郎・上田康太郎・藤巻光美・羽田健志・松本勝一・岡達也・笠井憂弥・山中伸弥・土屋圭佑・松下浩一・檜垣一石・樋山太一・清水悠希・斎藤裕介・北尾トロ・岡崎拓・ 忍者ブログ

穢れ無き命の為に・・・

原発・原爆・動物実験は この世からなくなればいい!おぞましい動物実験はしなくても、医学は進歩します!!
RECENT ENTRY RECENT COMMENT

05.24.13:00

 クラウドファンディング活動報告 ネクストゴールで 旧犬舎の修繕工事を実施したい! HOKKAIDOしっぽの会!


≪にほんブログ村≫

<甲府情報>
http://localchubu.blogmura.com/kofu/
<人間・いのち>
http://philosophy.blogmura.com/human/
<動ぶつ愛護>
http://pet.blogmura.com/animalprotection/



http://pingoo.jp/ping/             http://ping.blogmura.com/xmlrpc/u8l6eorvu68k  


 <・猫> 
http://linklick.net/ 
<とれまが ぺット> 
http://blogrank.toremaga.com/
<Airw 動ぶつ・日記・精神> 
http://airw.net/pre/rank.cgi?id=i6a3fjw0
http://airw.net/diary/rank.cgi?id=i6a3fjw0
http://airw.net/newage/rank.cgi?id=i6a3fjw0







クラウドファンディング 活動報告【ボランティアの須藤倫永さまより、あたたかい応援メッセージをいただきました】


sodousama.jpg


ボランティアの須藤倫永さま。

HOKKAIDOしっぽの会とのご縁は、当会がまだ任意団体だった頃に遡ります。

長年にわたり、動物たちへの深い愛情と惜しみない支援をくださった方とのご縁は、本当にかけがえのないものです。

特に高齢やハンデのある子を迎え入れてくださる優しさは、動物の福祉と慈愛に溢れていらっしゃいます。

また、忙しい合間を縫ってのお散歩ボランティアやハンドメイド雑貨のご寄付など、様々なかたちでご協力くださり、感謝してもしきれないほどです。

そして多くの方に善意の輪が広がり、助けを必要とする動物たちにも、より多くの温かい手が差し伸べられるようになっています。

このような素敵なご縁に感謝しています。



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

須藤倫永 様

ボランティア

犬が亡くなり寂しくしていた時、娘の勧めで2009年1月にしっぽの会から3匹の兄妹猫を引き取り、その年の秋からボランティアを始めました。

しっぽの会にいる犬たちは、私が知っていた犬と、あまりにも違っていました。

臆病で部屋の隅で固まっている子、小さな音でもパニックになる子、人に怯えて威嚇を見せる子、保護時は毛玉だらけの子やガリガリな子、大きな腫瘍が何個もある子が引き取られて来ることもあり、それまでのことを想像すると、やり切れない気持ちになります。

治療を受けている子も多く、老犬猫も多くいます。


私は犬猫たちに、しっぽの会は安全で安心できると思ってもらいたい。

散歩が楽しみになって、時間がかかっても人に馴れてくると嬉しい。

家族に迎えてくれる飼い主さんに出会ってほしい。

そんな風に思って接しています。

卒業まで何年もかかる子も多く、卒業時は家族の門出のようで嬉く、卒業後の飼い主さん報告も楽しみにしています。

多くの犬猫には家族がいて、幸せに暮らしていると思います。

でも、そうではない子がいます。

劣悪な状況の子を、しっぽの会は諦めず救ってくれています。


しっぽの会を知る前は、「可哀想な子は見たくない知りたくない、何もできないから。」と思っていましたが、今では「私ができることもある!」と思って、週に一回の散歩ボランティアを続けています。


。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


須藤倫永さま、本当にありがとうございます!


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング






【5/23(金)と5/24(土)】ラストスパートライブ配信企画のお知らせ|ぜひご参加ください

content_b4baccba910bf184fb4ee1eb36e7c2cccea7c15c.jpg

いつも応援いただきありがとうございます。

5/23(金)の18時半からと、5/24(土)の13時半から、2日間続けて配信を行います!

READYFORの杉本さんにファシリテーターとなっていただき、普段はお伝えしきれない北海道での私たちの活動や想いなどを当会で保護している動物と共にライブ配信します。

皆さまにはぜひご参加いただいて一緒に盛り上げていけたらと思います。


2025年5月23日(金)18:30~



【視聴方法】

HOKKAIDOしっぽの会の公式YouTubeで生配信いたします。

SNS(X、Facebook)でも同時 生配信できるよう調整中です。


YouTubeだと、チャットにコメントをいただくことで一緒に盛り上がることができますので、ぜひYouTubeでご参加いただけますと嬉しいです!

ご質問などありましたら 可能な範囲でお答えもしていく予定ですので、ぜひYouTubeでご参加いただければと思います。



5/23(金)18:30~のYouTube配信URLはこちら:

https://www.youtube.com/watch?v=yFik8HeP4LE



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


2025年5月24日(土)13:30~



【視聴方法】

HOKKAIDOしっぽの会の公式Instagramにてインスタライブ配信いたします。



Instagramのアカウントはこちら:

https://www.instagram.com/shipponokai/?hl=ja



皆様のご参加お待ちしております!



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング






クラウドファンディング活動報告 ネクストゴールで 旧犬舎の修繕工事を実施したい

154A4994.JPG

人に環境に慣れていない中型~大型犬が過ごす旧犬舎です。

旧犬舎は当会が発足した当初からある犬舎で、2012年に竣工した新しい犬舎と名称を分けるため『旧犬舎』と呼んでいます。




005-a7517-fe980.jpg

<2014年の工事の様子 落雪防止のために屋根工事も行いました>

旧犬舎は元は養豚業者の方が豚が飼育されていた豚舎で、当会が2007年頃から本格的に保護活動を始めた時には、屋根も壁も窓も全てが老朽化していました。

都度出来る限りの修繕を重ねてきましたが、2014年に外壁や屋根など大掛かりな修繕工事を行いました。

その時の修繕工事では、内部の天井を低くし気密性を上げたので、それまでよりは暖かさが保てるようになりました。





154A4874.jpg

ですが、今問題となっているのは、老朽化したコンクリートの床面です。

コンクリートは、劣化により犬の排泄物が染みやすく臭いも取れにくくなっています。

そのため、掃除や消毒にかかる時間も多くなっています。

また劣化したコンクリートの隙間から冷気が入り込んでいます。

旧犬舎は、人に慣れていない怯えや攻撃性もある中型犬以上の犬を入れていますが、譲渡が叶わない犬も多いため高齢化が進み足腰が弱くなっている犬も多くいます。

そのために、床に滑りにくい長尺シートを貼り、犬の足への負担も減らすとともに掃除の際の水捌け、水切りを良くし衛生的にも改善したいと考えています。





154A4984.jpg

ただ、犬舎の床はこれまで随時モルタルで補修してきたこともあり、床は凸凹しているところが多く、そのまま長尺シートを貼ると剥がれの原因となるため、まずは床を平らにする工事が必要とのことです。

犬の部屋は24室あり大掛かりな工事になるため、その分見積もりもかさんでしまいました。




154A4993.JPG

また、通路側は、犬の脱走防止や破壊にも耐えられよう全室が鉄網で出来ています。

ですが、長年の使用や掃除の際の水や消毒液の使用で、鉄網が破損しているところもあり、錆びや劣化が進んでいます。

残念ながら、一部の部屋が犬を収容できない状況になっているので、このままでは保護にも影響する深刻な状態です。




S__174374922.jpg

ネクストゴールの第二目標で叶えたいことは、

重病や難病にかかる医療費の他に、旧犬舎の床と鉄網の修繕工事です。


<旧犬舎工事見積り> 
犬舎床モルタル補修及び長尺貼り・コーキングなど 7,100,000円


犬舎の環境がより安心できるものになるように、皆様からの温かなご支援をいただけることを願っています。




154A2825.jpg

※追記

旧犬舎は、慣れない犬も安全に外に連れ出すことができるよう運動場も併設しています。

人に慣れていない臆病な野犬が多いため、人の出入りも制限するなどして、過度なストレスをかけずに順化トレーニングができる環境にしています。

『安全にお世話・トレーニングをしていくため』、そして『犬たちにとってより快適な環境をつくるため』にも旧犬舎の工事は必要不可欠です。

何卒よろしくお願いいたします!



>oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング






クラウドファンディング 活動報告 活動の理念「人と動物が共生する幸せな社会」を構築するために 私たちができること

kaitoumi.jpg

私たちが活動した当初から考えていたことは、動物の問題は人に起因していることから、人と動物が共生する幸せな社会を築くためにどう活動していったら良いかということでした。

そして、社会の変化と共に柔軟に対応した部分もありますが、以下の三大方針を掲げ活動してきました。

1. 行政機関からの引き取り

保護活動の基軸は行政機関からの引き取りで、保健所に収容され飼い主が見つからない殺処分のリスクを伴った犬猫たちを救う。


2. 保護した全ての犬猫に不妊手術を実施

不幸な動物を減らすには、メスには避妊手術、オスには去勢手術を施して、愛情と責任を持って飼育出来る範囲での数に止め、QOLを上げることが重要であることから、麻酔等に問題のない限り保護した犬猫全てに避妊・去勢手術を実施する。


3. 活動の全てを情報公開

 引き取りから当会での暮らしや譲渡後の様子、いただいたご寄付や収支、行った事業や計画な  

 ど活動の全てを情報公開していく。

 不幸な動物を減らしていくためには、動物愛護や福祉の精神を社会に浸透させるための啓発活  

 動が非常に重要であることから広報にも力を入れていく。

 犬猫の個体情報の他、収支報告の公開が重要である。



※これらは全て活動を開始した2007年当初から実施しています。




S__14581911_0.jpg

<札幌市動物愛護管理センターと愛護団体の多頭飼育案件の会議>

その後、保健所に収容される犬猫も減少し、道内の保健所ではお陰さまで殺処分数は減少してきました。

一方で多頭飼育崩壊や動物虐待・ネグレクト、ブリーダー崩壊案件なども顕著になり、活動も多岐に亘るようになるのに伴い、行政機関からの引取りを中心とするというより、行き場を失いリスクを伴った犬猫の引取りが最優先になりました。

また、保護した犬猫に不妊手術を実施することや、誠実さ、公平さ、透明性を大切にネガティブと思われるような情報であっても、活動の全てをずっと公開してきました。

そうしたことから、私たちを信頼し、長くご支援くださっている方が多くいらっしゃり、大切な仲間となっています。




S__17301509_0.jpg

<2022年10月札幌市地下歩行空間 北海道愛護センター建設署名運動>

動物との共生は、私たちの生活に喜びや生きがい、忙しい日々の暮らしに癒し与えてくれます。

人間の身勝手な行動で犠牲となる犬猫が理不尽で可哀そうで、時には憤り涙も流し、それでも前を向くことを忘れずに18年間、1日も休むことなく活動を継続してきました。

小さな命を大切にする社会は、社会的な弱者と言われる子どもたちや高齢者にも優しい思いやりのある社会です。

そうした社会を創っていくには、子どもたちへの情操教育や大人の学び直し、法律の整備と実行、地域社会の協力など、共生のための基盤整備が必要です。




abesama.jpg

保護した犬猫が家族の一員となって幸せに暮らしている姿を確認できることは、私たちの活動のモチベーションとなっています。

この度のクラウドファンディングの挑戦は、一頭でも多くの命を繋いでいくことや飼育環境の整備で犬猫のQOLを上げるだけでなく、ご支援くださる皆さまと絆を深める意義あるものと信じています。

どうかネクストゴールの達成に向けて応援よろしくお願いいたします!



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング








【カウントダウン|残り6日】本日13時30分~インスタライブ配信予定です!!!!

content_72154e4636d6e60102f1bcc0c4b37f628a556527.png

いつも温かいご支援と心強い応援をいただき、誠にありがとうございます。

皆さまのおかげで、私たちのクラウドファンディングプロジェクト「医療の充実と飼育環境を整備し、より多くの犬猫の命を繋ぎたい」は、ここまで歩みを進めることができました。


\ インスタライブ配信!/ 本日13時30分~

昨日に続き、本日の13時30分~私たちの活動や、皆さまからいただいたご支援がどのように役立てられるのかを、より詳しくお伝えするためのインスタライブを予定しております!

ぜひ、お時間のある方はご視聴いただけますと幸いです。


2025年5月24日(土)13:30~



【視聴方法】

HOKKAIDOしっぽの会の公式Instagramにてインスタライブ配信いたします。



Instagramのアカウントはこちら:

https://www.instagram.com/shipponokai/?hl=ja


保護された犬や猫たちが、より良い環境で、適切な医療を受けながら新しい家族を待つことができるように。

その一心で立ち上げたこのプロジェクトも、残すところあと6日となりました。


どうか最後まで、応援と拡散をお願いします!


目標金額の達成は、保護動物たちの未来に直結します。

これまでご支援いただいた皆さまも、そして、まだこのプロジェクトをご存じない方々にも、私たちの想いが届くよう、SNSでのシェアや口コミでの拡散にご協力いただけますと、これほど心強いことはありません。



「あと6日」という限られた時間ではありますが、皆さま一人ひとりの力が大きな希望となります。どうか、最後までお力添えいただけますよう、心よりお願い申し上げます!




dairi.jpg



r.jpg


posted by しっぽの会 at 07:37 クラウドファンディング Edit このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
















青い鳥動物愛護会の譲渡会!



「富海新シェルター譲渡会」に参加する成猫たち


https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12905411626.html







「里の駅まなお譲渡会」に参加する子犬猫たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12905359436.html








リトルキャッツ!  犬の譲渡会

毎週(土)(日)13時から15時

山梨県明野会場(明野三之蔵バス停近く)



090-4429-6788 工藤

可愛いワンちゃん達に

愛ある優しい家族をもたせてあげたい!






















PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
URL
FONT COLOR
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら