穢れ無き命の為に・・・

原発・原爆・動物実験は この世からなくなればいい!おぞましい動物実験はしなくても、医学は進歩します!!
RECENT ENTRY RECENT COMMENT

05.17.13:00

クラウドファンディング 活動報告 【天王寺動物園 園長の向井猛さまより、温かい応援のメッセージをいただきました】HOKKAIDOしっぽの会!


≪にほんブログ村≫

<甲府情報>
http://localchubu.blogmura.com/kofu/
<人間・いのち>
http://philosophy.blogmura.com/human/
<動ぶつ愛護>
http://pet.blogmura.com/animalprotection/



http://pingoo.jp/ping/             http://ping.blogmura.com/xmlrpc/u8l6eorvu68k  


 <・猫> 
http://linklick.net/ 
<とれまが ぺット> 
http://blogrank.toremaga.com/
<Airw 動ぶつ・日記・精神> 
http://airw.net/pre/rank.cgi?id=i6a3fjw0
http://airw.net/diary/rank.cgi?id=i6a3fjw0
http://airw.net/newage/rank.cgi?id=i6a3fjw0





クラウドファンディング 活動報告 【天王寺動物園 園長の向井猛さまより、温かい応援のメッセージをいただきました】

mukaientyou.jpg


天王寺動物園 園長の向井猛さまより、当会のクラウドファンディングの温かい応援のメッセージをいただきました。

HOKKAIDOしっぽの会とのご縁は、向井さまが2012年頃より札幌市動物管理センターの所長をされていた頃からです。

当時、札幌市には動物愛護センターは設置されておらず、多くの犬や猫が殺処分されていた辛い時代でした。




017-089fd.jpg

 <2015年7月の1回目の審議の様子>

そこで、動物の愛護と福祉に配慮した市民にも親しめる動物愛護センターを建設を目指し、2015年2月に当会は、「札幌市動物愛護センター建設に関する陳情」を札幌市議会に提出、多くのご賛同をいただくために署名運動を開始いたしました。

最終署名数は、60,591筆に及びました!

そして、2016年2月2日、「札幌市動物愛護センター建設に関する陳情」が、市議会厚生委員会で満場一致で採択されました。

その後コロナ禍もありましたが、2023年11月に札幌市動物愛護管理センターが竣工しました。


向井所長は、「動物の福祉を守り殺処分を無くす志」を共にした同志のような存在の方です。

現在、向井さまは、大阪の天王寺動物園の園長をされています。

古くからお付き合いいただいていた動物大好きな温かい方に応援メッセージをいただけたこと本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

向井さま、本当にありがとうございました!



向井猛 様

地方独立行政法人天王寺動物園 園長

私は札幌市動物管理センター職員として、そして所長として、長年にわたり動物愛護管理行政に携わって参りました。私が在職中の平成13年度には、犬の殺処分数が377頭、猫の殺処分数が2,840頭にも上りましたが、平成26年1月からは犬の殺処分“ゼロ”を達成することができました。今は猫の殺処分もほぼゼロに近い状態が続いています。


この成果は、自治体だけの力ではなく、市民の皆様、動物愛護団体の皆様のご協力があってこそ成し遂げられたものです。特に、しっぽの会様には多大なるご支援をいただき、多くの犬猫を保護していただきました。

今回、しっぽの会様が「充実した医療と飼育体制の継続と老朽化した飼育環境整備」を目的としたクラウドファンディングを実施されることを知り、心から応援したいと思います。皆様も、ぜひこの素晴らしい取り組みにご支援を賜りますようお願い申し上げます。しっぽの会様の活動がさらに充実し、多くの動物たちが幸せに暮らせる環境が整うことを願っております。




oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング

http://shippo-days.seesaa.net/article/515037249.html





クラウドファンディング 第三目標3900万円まで目指しています!!5月30日(金)23時まで!

TOP_0331.png

私たちHOKKAIDOしっぽの会は、2005年に前代表が保護活動を始め、2007年に任意団体として活動を開始しました。

その後2010年にNPO法人、2013年には認定NPO法人となり、広大な北海道全域をフィールドとして犬猫の保護や啓発活動を行っています。




001736.jpg

引取りは、札幌市動物愛護管理センターや北海道内の保健所などの自治体や多頭飼育崩壊、野犬、野良猫など多方面に亘ります。




b.jpg

2007年度から2024年度までに、保護した犬猫の総数は2,520頭、新しい飼い主に譲渡した犬猫の総数は2,152頭を数えます。




akkesi736.jpg

また“人と動物が共生する幸せな社会”の実現に向けて、動物の愛護・管理のための行政会議に参加、北海道の動物愛護センターの開設に向けた署名活動、野犬・野良猫・多頭飼育崩壊を新たに生み出さないよう犬猫の不妊手術費用助成事業の実施なども推し進めてきました。



これらの保護譲渡活動や啓発活動は、これまでも皆さまからのご寄付などによって成り立っていました。




S__16572437.jpg

しかしながら、昨年の1500万円と過去最高額となってしまった医療費、物価高騰に伴い重大な運営費の逼迫問題があり、また保護施設の老朽化から生じる安心安全等の問題にも直面しています。


一頭でも多くの命を救う活動を継続させるため、そして併せて啓蒙活動を進め、人と動物が共生する社会を実現させていくために、4月1日より開始させていただいたクラウドファンディングの挑戦が続いています。


第一目標の1500万円が目前まで迫ってきました!

ここまでの道のりは決して簡単ではありませんでしたが、支援者の皆様の温かい思いが形になっているのを実感しています。


第二、第三目標の3900万円は、大きな挑戦ですが、まだまだ希望があると信じ、残り19日間、頑張ります!!




suzuisama780.jpg

応援は、ミスターことアーティストの鈴井貴之さまからも温かいメッセージをいただいています。

私はもう10年以上、赤平の森で犬たち(大型犬3頭、小型犬1匹)と自然の中で暮らしています。

もう亡くなってしまいましたが保護犬を引き取り、一緒に生活した経験もあります。

犬を飼うというのは簡単なことではありません。

我々人間の思いも伝わらないのが当たり前。ましてや犬や猫の気持ちを知ることも容易いことではありません。

根本的には我々人間が犬や猫に歩み寄らなければならないと考えています。


ただ今の時代、人間の身勝手な考えで多くの犬や猫が路頭に迷っています。

日本においてはペット販売や飼い主の意識、保護活動や行政の取り組み、様々な分野で犬や猫に対して世界各国に比べて遅れていると感じています。


犬や猫にとって幸せな一生を過ごしてもらえる環境。

彼らは十数年しか生きられないんです。その短い期間、生まれてきてよかったと思えるような環境を与えてあげたいと思います。

多頭飼い飼育放棄のニュースなどを見て「かわいそう」と思うだけでなく、その子たちの未来。それを考えていただけたならば幸いです。


多くの犬や猫たちが幸せになりますように。ただそれだけを願います。


鈴井さまのメッセージは、何度読んでも心打たれます。




グラフnew.jpg

クラウドファンディングは、目標額に1円でも足りない場合は成功とならない all-or-nothingでの挑戦です。

第二、第三目標も含めて、期間は5月30日(金)23時に終了いたします。


残り3週間を切ってしまいましたが、一頭でも多くの命を繋いでいくためにどうかご支援のご協力をお願いいたします!



クラウドファンディング

https://readyfor.jp/projects/shippo2025



oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング




幸せな動物を増やしたい 動物虐待やネグレクト案件に向き合う

当会には、動物虐待やネグレクト(飼育放棄)を心配される声が日々寄せられます。

動物虐待は、動物に対する暴力や適切でない環境下での飼育により、体も心も傷つけられる深刻な問題です。

一方、ネグレクトは、食事や医療、運動、衛生的な環境を与えることなく、動物を適切に世話しないことを言います。





content_ec07b0c07f7a31e1cdbfa9050f6dee97de486b16.jpg

<2023年12月 札幌市内の50頭余りの猫の多頭飼育崩壊案件>

2023年末に札幌市内で発生した50頭余りの猫の多頭飼育崩壊案件では、札幌市動物愛護管理センターと当会を含む4つの愛護団体が協働で解決に向けて取り組みました。

家屋内には多くのゴミが放置されているほか、糞尿等の始末も不十分であったため、屋内外に強い臭気が発生している大変不衛生な状態でした。

飼い主は猫を置いたまま転居しており、緊急性が高いこともあって、札幌市動物愛護管理センターが猫たちの臨時の保管場所を確保し、4団体が捕獲や搬送、給餌や掃除等を分担して行いました。

その後、札幌市動物愛護管理センターの収容状況を見ながら、順次移動し全頭の飼い主募集が行われました。




03F163AF-C99E-4244-92C0-FDE28EB2E037.jpg

<2024年2月 元ブリーダーの25頭の犬の多頭飼育崩壊案件>

2024年2月、千歳市内で犬の多頭飼育崩が発生し、石狩振興局と愛護団体と協働で取り組むことになりました。

石狩振興局管内は、繁殖業者やペットショップが多く、ペットを扱う大型店も多数あります。

この案件は、10年ほど前には廃業した繁殖業者が飼育している犬をこれ以上世話が出来ないと振興局に相談したのが始まりでした。

飼い主の元には年老いた犬を中心に、大型犬4頭と小型犬の純血種25頭がいて繁殖に使われていた犬や若い犬も数頭いました。

保健所と当会を含む3つの愛護団体で犬たちを保護しましたが、重篤な犬も多く大変過酷な現場でした。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

動物虐待やネグレクトの案件に於いて、当会では以下の活動を行っています。



【通報の受け付けと現地調査】

動物虐待やネグレクトに関する通報を関係行政機関と警察署と情報を共有します。

可能な範囲で現地調査を実施し、関係行政機関や警察に同行して飼い主と接触することで、問題の解決を目指します。



【被害動物の保護と新たな飼い主探し】

飼い主から、動物の所有権放棄が得られた場合には、行政と協議し状況によっては当会で保護し必要な医療と心のケアを行い、新たな飼い主探しを行います。



【飼い主責任を明確に】

関係行政機関や警察から飼い主への指導や罰則等必要な結果が導き出されるよう協力します。



【動物愛護と福祉の普及啓発】

動物虐待やネグレクトをなくすためには、物言えぬ動物たちの小さな命を地域全体で協力して守る意識が不可欠です。

動物虐待やネグレクトに関する情報を広く社会に周知し意識を高めていきます。


2024年11月に当会が通報を受けた犬のネグレクト案件では、市役所の住民課や管轄の警察と協力し、飼い主とやり取りを重ねました。


原因は飼い主の認識不足だったことから、当会からは飼育方法などの適切なアドバイスを行いましたが、まずは飼い主本人と対話をしていくことが大事であると思いました。


人も動物たちも安心して暮らせる未来を築いていきたいです。



oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング




クラウドファンディングのリターン紹介⑤ JAMMINコラボTシャツ

ナチュラル.jpg

クラウドファンディングのリターン紹介⑤ JAMMINコラボTシャツ

ご協力いただいたのはチャリティー専門ファッションブランドJAMMINさまです

JAMMINさまとは2017年にコラボをしていただき、期間限定で販売したチャリティーグッズでしたが
3頭の犬猫が肩を並べた後ろ姿が可愛らしいデザインを多くの方に気に入っていただきました


後ろ姿を描いた理由は、『 私たち人間には犬猫を見守る役目があるんだよ 』ということを伝えたかったから。
“Your life is precious”、「あなたの命は、尊い」すべての犬猫たちへの思いを込めたデザインとなっています。

今回のクラウドファンディングのリターンでは2色限定で復刻しました。
この機会にぜひ、ご支援いただけましたら幸いです



●JAMMIN Tシャツ ナチュラル(サイズ:S・M・L・XL)<写真1枚目>


・支援コース額:20,000円

・発送完了予定月:2025年7月


ご支援はこちらから(Sサイズ)

ご支援はこちらから(Mサイズ)

ご支援はこちらから(Lサイズ)

ご支援はこちらから(XLサイズ)

====

●お礼のメッセージ

●会報

●HPへのお名前掲載<希望制>




アーミーグリーン.jpg

●JAMMIN Tシャツ アーミーグリーン(サイズ:S・M・L・XL)<写真2枚目>


・支援コース額:20,000円

・発送完了予定月:2025年7月


ご支援はこちらから(Sサイズ)

ご支援はこちらから(Mサイズ)

ご支援はこちらから(Lサイズ)

ご支援はこちらから(XLサイズ)

====

●お礼のメッセージ

●会報

●HPへのお名前掲載<希望制>


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング




第一目標達成のお礼と今後について 

◇第一目標達成のお礼と今後について(5月13日(火))


この度、クラウドファンディングの第一目標である1,500万円を達成することができました!

これもひとえに、皆様の温かいご支援と応援のおかげです。

改めまして、本クラウドファンディングに参加いただきましたことに心より御礼申し上げます。


皆様からいただいたのは、資金というご支援の他に「活動を応援しています!」などの温かい励ましのお言葉でした。

「行き場のない命を救い、より多くの命を繋ぐ」という使命に、多くの方々が共感してくださいました。

そして、温かいメッセージは私たちの活動の大きな支えとなり、挑戦する勇気もいただきました。

本当にありがとうございました。


いただいたご支援は、保護動物の医療費やケアの充実、そして安全で安心して暮らせる環境づくりのために大切に活用させていただきます。

これからも皆様とともに、「人と動物が共生する幸せな社会」を築くために尽力してまいります。

今後の進捗状況も随時ご報告しながら、次なる第二・第三目標達成に向けて、さらに努力を重ね活動を進めてまいります。




S__174374922.jpg

ネクストゴールとなる第二目標は3,400万円。

当初からページに記載していた通り、重症や難病にかかる治療費や継続的な医療費、そして飼育環境整備費として旧犬舎の大規模な床工事費・猫舎の修繕費に充てさせていただきます。




154A3604ss.jpg

引き続き温かいご支援・応援をいただけますと幸いです。

皆様のご支援に心から感謝を込めて…。



認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
代表理事 上杉 由希子



HOKKAIDOしっぽの会!

2025.5.17.18宮の森譲渡会.jpg

5/17(土)・18(日) 宮の森で「保護猫と出あう会」開催

http://shippo-days.seesaa.net/article/515223599.html












青い鳥動物愛護会の譲渡会!



BooBoo譲渡会に参加する猫たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12903594401.html

BooBoo譲渡会に参加する犬たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12903585195.html








FullSizeRender



http://blog.petsatooyakai.com/archives/52283980.html








リトルキャッツ!

毎週(土)(日)13時から15時

山梨県明野会場(明野三之蔵バス停近く)

 犬の譲渡会


090-4429-6788 工藤

可愛いワンちゃん達に

愛ある優しい家族をもたせてあげたい!












久留米市善道寺に
人慣れした
黒猫さんが
いるそうです
どなたか
探されている方は
おられませんでしょうか
お心あたりの
ある方がいらっしゃいましたら
080-3543-0130マツナガ
まで
連絡をお願いします
マツナガが中継させていただきます

https://blog.goo.ne.jp/animalwalk/e/d66600aff70a1070e1fd01ed55ec1db0





























PR

05.10.13:00

クラウドファンディングも、皆さまの温かいご寄付のおかげで支援金額が1,280万円を突破しています!HOKKAIDOしっぽの会!



≪にほんブログ村≫

<甲府情報>
http://localchubu.blogmura.com/kofu/
<人間・いのち>
http://philosophy.blogmura.com/human/
<動ぶつ愛護>
http://pet.blogmura.com/animalprotection/



http://pingoo.jp/ping/             http://ping.blogmura.com/xmlrpc/u8l6eorvu68k  


 <・猫> 
http://linklick.net/ 
<とれまが ぺット> 
http://blogrank.toremaga.com/
<Airw 動ぶつ・日記・精神> 
http://airw.net/pre/rank.cgi?id=i6a3fjw0
http://airw.net/diary/rank.cgi?id=i6a3fjw0
http://airw.net/newage/rank.cgi?id=i6a3fjw0





5/10(土)・11(日) 長沼猫舎保護猫お見合い会とグッズ割引市開催します

2025.05.10.11長沼猫舎見学会.jpg


5月10日(土)、11日(日)、しっぽの会猫舎お見合い会とグッズの割引市を開催します✨️

名称も、見学会からお見合い会となりましたが、「保護猫たちを家族としてお迎えいただける場」としてメッセージをお伝え出来たらと思います。


猫たちには、不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着・健康診断を実施していますので、健康状態やケアについてもスタッフがきめ細かくご説明いたします。


また、先住猫さんがいらっしゃる場合、感染症の有無もですが相性や飼育の方法についてや兄妹や仲良し同士を一緒にお迎えされたい場合などきめ細かくご対応させていただいております


現在、子猫の他、人慣れした成猫や個性豊かなニャンズ60頭余りが幸せな出会いを待っています

以下の募集ページからご確認ください。

飼い主募集中の猫たち




。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


【長沼猫舎保護猫お見合い会】

日時:2025年5月10日(土)・11日(日) 12:00~15:30

住所:長沼町西1線北15番地


お見合い会は、当日のご予約は不要です。

猫のお迎えをご検討されている方は、是非しっぽの会の猫たちに会いにいらしてください

皆さまのお越しをお待ちしております



oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング





クラウドファンディングのリターン紹介 ③ 美味しいジャム2種セットのご案内!

HIROKA JAM2.jpeg

クラウドファンディングのリターン紹介 ③ 美味しいジャムセット

リターンにご協力いただいたお店は当会と同じ長沼町で営んでいる『 HIROKA JAM 』さんです

HIROKA JAM店主が手塩にかけて育てた果物や、全国のこだわりを持つ農家さんが育てた果物などの素材に
スパイスや酒を加えながら、旬の味覚をまるごと楽しめるジャムを作らています。



HIROKA JAM.jpeg

お届けさせていただくジャムはブルーベリージャムとイチゴ&パインのジャムの2種です。

ブルーベリージャムには赤ワインとシナモンが加えられていますが、
とても食べやすくHIROKA JAMさんでは人気商品の1つでオススメとのことです。

もう一つはイチゴ&パインのジャムで、こちらも珍しい組み合わせで
HIROKA JAMさんだからこそ味わえるジャムではないでしょうか。

1つ1つ丁寧に作られた美味しいジャムをぜひ召し上がってください。

可愛らしい瓶に入った商品はHIROKA JAMさんのギフトボックスにお入れしてお届けいたします。

・・━━・・━━・・━━・・━━・・

■ 支援コース額:30,000円

■ 発送完了予定月:2025年7月

その他

お礼のメッセージ

●会報

●HPへのお名前掲載<希望制>

ご支援はこちらから



oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング






充実した医療費の継続を 自己免疫疾患に負けずに頑張るコロッケ

S__18128922_0.jpg

2023年2月20日、留萌振興局の多頭飼育案件から引取りしたコロッケ。

体調が悪かったため、優先的に引き取りした推定2~4歳のふわもこの男の子です

当会での暮らしも丸2年が過ぎました




S__18128919_0.jpg

定期的な血液検査ではやや貧血気味で、自己免疫疾患の症状を抑えるために、毎日服用が欠かせないステロイドを長期間飲んでいます。


そのため、副作用で腎臓の数値が高くなってきたので、腎臓用療法食のフードに変更し、毎日点滴をすることになりました

ほとんどの子が嫌がる点滴も、コロッケは毎日しっぽを振って歓迎してくれます。

点滴が終わるまで動かず待っていてくれる健気なコロッケです


ステロイドの副作用が心配でしたので、自己免疫疾患に効く副作用の少ないシクロスポリンのみに切り替えたかったのですが、シクロスポリンのみでは体調を維持する事が出来ませんでした。


ですが併用することでステロイドの量は減らすことが出来ています




S__18128921_0.jpg

今は、度々口の中に潰瘍ができ、痛みでドライフードを食べれなくなったり、変わらず鼻から青っぱながでたり…

体調に波はありますが、都度かかりつけ医に相談しながら、少しでも辛い思いをしないよう緩和ケアで病気と向き合っています


症状に合わせた適切な治療を心がけていますが、クラウドファンディングに挑戦している理由の一つがこうした医療費の継続があります。


そのクラウドファンディングも、皆さまの温かいご寄付のおかげで支援金額が1,280万円を突破しています!

第一目標の1500万円のゴールも見えてきました!

https://readyfor.jp/projects/shippo2025



自己免疫疾患というハンデがありますが、まだ若く人が大好きで、とても気の優しいコロッケ

どうかご理解頂ける方との出会いがありますように




oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング

医療の充実と飼育環境を整備し、より多くの犬猫の命を繋ぎたい















青い鳥動物愛護会の譲渡会!



和字シェルター譲渡会に参加する犬たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12901356417.html



もふもふ譲渡会に参加する猫たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12901659643.html





事故にあいました

NEW!

テーマ:

 

お外組みの子がいます

 

子犬もいます

 

それが、、、

子犬が事故にあい

今ボランティアさんのところへ

つれてくると言っています

 

足を怪我したそうで

痛いとないています

舌も出っぱなしだし

口も怪我してるかも、、、

 

お腹に腫れがあり

腫瘍かもしれません

 

どこに連れて行くか

検討しましたが

 

獣医Mさんのとこしかないようです

 

ご支援はこちらから右矢印寄付のご協力のお願い

もしこの子のために支援を使用して欲しい等、特別な思い入れがある場合は

その旨をお伝えください飛び出すハート

 

 

簡単メール振込みでのご寄付に興味がある方はこちらからお願いします

coconutts_yu@hotmail.com

 

ご質問やご支援のお申し込みもこちらのメールからお願いします

メッセージやコメントからでも大丈夫です

ユカと犬猫たち

https://ameblo.jp/lacaputlh/entry-12901897121.html









リトルキャッツ

毎週(土)(日)13時から15時

山梨県明野会場(明野三之蔵バス停近く)

 犬の譲渡会


090-4429-6788 工藤

可愛いワンちゃん達に

愛ある優しい家族をもたせてあげたい!








05.03.13:00

500万円を突破しました!    あたたかいご寄付と応援コメントをありがとうございます!HOKKAIDOしっぽの会!


≪にほんブログ村≫

<甲府情報>
http://localchubu.blogmura.com/kofu/
<人間・いのち>
http://philosophy.blogmura.com/human/
<動ぶつ愛護>
http://pet.blogmura.com/animalprotection/



http://pingoo.jp/ping/             http://ping.blogmura.com/xmlrpc/u8l6eorvu68k  


 <・猫> 
http://linklick.net/ 
<とれまが ぺット> 
http://blogrank.toremaga.com/
<Airw 動ぶつ・日記・精神> 
http://airw.net/pre/rank.cgi?id=i6a3fjw0
http://airw.net/diary/rank.cgi?id=i6a3fjw0
http://airw.net/newage/rank.cgi?id=i6a3fjw0




500万円を突破しました!あたたかいご寄付と応援コメントをありがとうございます!

HOKKAIDOしっぽの会のクラウドファンディングを応援いただき、ありがとうございます。

皆さまの温かいご寄付のおかげで、支援金額が500万円を突破しました!



rf500.jpg

ご支援いただいた皆さま、そして心温まる応援メッセージをくださった皆さまに、心より感謝申し上げます。

一つ一つ大切に読ませていただき、返信させていただいております。


今後も一頭でも多くの命を救う活動を継続させるため、
そして併せて啓もう活動を進め人と動物が共生する社会を実現させていくためにも尽力してまいります。


第一目標1500万円達成に向けて、引き続き応援をよろしくお願いいたします!


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング





クラウドファンディング活動報告 雨漏り・漏電対策のための屋根工事を実施したい

154A9184.jpg

当会の建物のほとんどはコンテナを利用しているため、夏は雨水が溜まりやすく、冬は雪が落ちづらく堆積します。


特に冬は50cm以上の雪が溜まり、積もった雪は気温が上がってくる春頃から融けたり凍ったりを繰り返すため、連結したコンテナの屋根や壁などのつなぎ目から雨漏りし始めます。


雨漏りは時には建物の中を流れるありさまです。


そんな時は、水を掬いモップで何度も拭き掃除しなければなりません。


一部のコンテナは8年前の2017年3月に一度、雨漏り対策で屋根の補修をしましたが、再び雨漏りをするようになり、屋根の雪下ろしも間に合わなくなりました。




154A9386.jpg

<屋根に登り雪降ろしをするスタッフ>


コンテナの建物内には電気も通っており、コンセントのほとんどがコンテナつなぎ目付近にあるため漏電の心配もあります。


そのため、屋根に雪が溜まらないようコンテナの屋根に傾斜をつける修繕工事も検討しましたが、高額となるため経済的に難しく断念しました。


ですが、屋根工事の業者の方から、傾斜をつけなくても屋根塗装で対応できそうなこと、また費用面でも良いのではとご提案いただきました。


その他、つなぎ目部分の壁には、複数の小さな穴が空いている建物もあり、そこから冷気が入り込んできます。


これまで簡易的な対策はしていましたが、第一目標が達成した暁には、同時に壁の穴を塞ぐ工事もお願いしたいと考えています。


その他、フードやタオル・ペットシーツなどいただいたご支援物資を保管している建物やチャリティグッズを販売している建物、事務室・ボランティアさんの更衣室にも雨漏りが発生するため、同時に屋根塗装を行いたいです。


充実した医療の継続と喫緊の施設の修繕を達成するために、第一目標を達成したいです。


応援よろしくお願いいたします!




oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング





600万円を突破しました!あたたかいご寄付と応援コメントをありがとうございます!

HOKKAIDOしっぽの会のクラウドファンディングを応援いただき、ありがとうございます。

皆さまの温かいご寄付のおかげで、支援金額が600万円を突破しました!



クラファン600万円達成.png

ご支援いただいた皆さま、そして心温まる応援メッセージをくださった皆さまに、心より感謝申し上げます。

一つ一つ大切に読ませていただき、返信させていただいております。



neko736.jpg

今後も一頭でも多くの命を救う活動を継続させるため、
そして併せて啓もう活動を進め人と動物が共生する社会を実現させていくためにも尽力してまいります。




グラフ.jpg

第一目標は、1500万円ですが現在42%の達成率です。

第二、第三目標も目指しています。

引き続き応援をよろしくお願いいたします!


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング





1000万円を突破しました!あたたかいご寄付と応援コメントをありがとうございます!

unnamed.png

HOKKAIDOしっぽの会のクラウドファンディングを応援いただき、ありがとうございます。

皆さまの温かいご寄付のおかげで、支援金額が1000万円を突破しました!


ご支援いただいた皆さま、そして心温まる応援メッセージをくださった皆さまに、心より感謝申し上げます。

一つ一つ大切に読ませていただき、返信させていただいております。


2016年に当会が初めてクラウドファンディングに挑戦させていただいた
「真冬には‐20度になる北海道長沼町に暖かい猫舎を建築したい!」では、718名の多くの皆さまにご支援いただきました。

その節は本当にありがとうございました!


あれから9年の月日が経ち、今回が2回目のクラウドファンディングの挑戦となります。


北海道は、緑が濃くなる春から秋にかけては過ごしやすい季節となりますが、最近の夏は猛暑日も多くなっています。

冬の厳しさは、野生動物だけでなく施設で暮らす保護動物にとっても試練の季節になります。

特に冬場は体調を崩す子も多く、防寒対策など動物たちが少しでも快適に過ごせる環境を整えていくことが大変重要になります。


この度のクラウドファンディングに挑戦するきっかけは、保護動物たちのQOLを上げるための飼育環境の整備と昨年2024年に過去最高となった医療費の問題でした。


そうした中、昨年11月に大学病院で手術をしたお陰で助かった子猫のリッコをご紹介します。




S__642220040_0.jpg

<保護時のリッコ 目も虚ろで覇気がありません>

リッコは、長沼町内の某施設に住み着いた多頭野良の子で、2024年8月に保護しました。

もうすぐ推定11ヶ月になるパステル三毛の女の子です。


保護時から体調不良が続いていて、大学動物病院で検査をしていただいたところ【キサンチン尿症】という稀な遺伝性疾患の可能性が高いことが分かりました。




S__16572437.jpg

<大学病院で 術後のリッコ>

大学病院でも症例がないほど珍しい病気で、右の尿管に結石が詰まり、命の危険性があったため尿管の一部を切除する緊急手術を行いました。

この頃は、ごはんを自力で食べることも難しいほど体調も悪く、子猫らしく遊ぶ姿もほとんど見られませんでした。





S__642220039_0.jpg

<子猫らしく遊ぶようになりました>

ですが、現在はごはんも食べれるようになり、元気になりました!

夜はスタッフが自宅に連れて帰っていますが、スタッフ宅の猫がおやつを食べていると「リッコもー」と鳴いてアピールします。

また、自分の好きなおやつになると「うまうま♪」と言っているかのように、お喋りしながらおやつを食べるようになったり、おもちゃで楽しそうに遊んだりしています✨

療法食と投薬で定期的に検査をしながら、普通の猫のように過ごすことが出来ています。





S__642220037_0.jpg

<目に力や輝きを感じます>

病気のハンデがあるので、今後も定期的な検査や投薬など必要ですが、人が好きな子なので、お留守番時間の少ない沢山甘えられるご家族との出会いを願っています☘️


昨年は、リッコのように生きる希望を掴んだ子がいる一方で、病気に勝てず虹の橋を渡った子もいます。

こうした悲しい別れがあるたびに、「もっとできることはなかったか」と考えてしまいます。

ですが、希望を持って一頭でも多くの命を繋いでいきたいと思っています。




グラフnew.jpg

第一目標は、1500万円。現在67%の達成率です。

残された日時は29日。第二、第三目標も目指しています。

引き続き応援をよろしくお願いいたします!



>oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング



















5月18日(日)

11時~15時

シノハラ園芸様

釧路市花園5-4


5/18 猫の譲渡会、開催します


Life ~ from kushiro ~

http://lifekushiro.blog.fc2.com/blog-entry-4789.html











保護された場所 久留米市御井町
保護された日  3月28日
性別   未去勢の男の子
推定年齢 5歳~7歳
 

保護されています(福岡県久留米市御井町)

https://blog.goo.ne.jp/animalwalk/e/075cdcb3df484c3c28bef6721aae9712








青い鳥動物愛護会の譲渡会!




もふもふ譲渡会に参加する犬たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12899361688.html


もふもふ譲渡会に参加する猫たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12899358324.html





















04.26.13:00

【北海道獣医師会会長の田村豊さまより、あたたかい応援のメッセージをいただきました】 HOKKAIDOしっぽの会!


≪にほんブログ村≫

<甲府情報>
http://localchubu.blogmura.com/kofu/
<人間・いのち>
http://philosophy.blogmura.com/human/
<動ぶつ愛護>
http://pet.blogmura.com/animalprotection/



http://pingoo.jp/ping/             http://ping.blogmura.com/xmlrpc/u8l6eorvu68k  


 <・猫> 
http://linklick.net/ 
<とれまが ぺット> 
http://blogrank.toremaga.com/
<Airw 動ぶつ・日記・精神> 
http://airw.net/pre/rank.cgi?id=i6a3fjw0
http://airw.net/diary/rank.cgi?id=i6a3fjw0
http://airw.net/newage/rank.cgi?id=i6a3fjw0






クラウドファンディング活動報告
【北海道獣医師会 会長の田村豊さまより、
あたたかい応援のメッセージをいただきました】

tamurasama.jpg



公益社団法人 北海道獣医師会 会長の田村豊さまより、
当会のクラウドファンディング挑戦への応援メッセージをいただきました!



北海道獣医師会さまには日頃よりお世話になっています。


毎年4月に北海道獣医師会さまが主催される
狂犬病予防注射啓発イベントには当会も参加させていただいており、
狂犬病の恐ろしさや予防接種の大切さをご一緒にご来場者の皆さまにお伝えしています。




また、医療や療法食に関するアドバイスはもちろんですが、
札幌市動物愛護管理センターや北海道動物愛護センター開設の際にも、
署名運動にご賛同いただくなど、活動をご支援してくださっています。



動物大好きな温かい方に応援メッセージをいただけたこと
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。



田村会長さま、本当にありがとうございました!



。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


田村豊 様

公益社団法人 北海道獣医師会 会長

HOKKAIDOしっぽの会の活動を応援します!

認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会は、地方自治体から行き場の失った保護犬や猫を受け入れ、会の活動を深く理解している新しい飼い主に譲渡するとともに、動物愛護と福祉の精神をひろく普及啓発する慈善団体です。しっぽの会は2007年に任意団体として活動をスタートし、20年間という長きにわたって活動を継続している団体です。本来なら北海道獣医師会としても活動すべき内容も含まれており、その活動をできる限り支援したいと思っています。


犬や猫を譲渡するにあたって、健康体であることが原則です。しかし最近、受け入れた犬や猫は感染症やその他の疾病に罹患している場合が多く、昨年は治療費が約1,500万円にも達したとの報告を受けています。また、現有の飼育施設は老朽化が進んでおり、動物の健康体を維持するには飼育環境の整備も疾病の治療と並行して実施する必要があります。



これらの経費を公的な支援を受けていないボランテイア団体の通常予算内で実施することは至難の業となっています。そこで今回、しっぽの会ではこれらの難題を解決する一つの手段として、活動を支援していただける方々を対象としたクラウドファンディングを立ち上げると聞いています。行き場のない動物を生み出さないためにも、多くの浄財が集まり、不幸な犬や猫をできる限り少なくすることに是非ともご協力いただけるようお願い申し上げます。



>oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング






クラウドファンディング活動報告【スタッフやボランティア 人手の充実を】

166A0697s.jpg

私たちの施設は、北海道の緑豊かな内陸の田園地帯にありますが、冬は時には-20度になることもあり、厳寒の長い冬は人間だけでなく動物たちにとってもまさに闘いです。


2023年秋までは、私たちの施設のある北長沼地域にもバスの乗降所がありましたが、利用者が少なく廃止となり、一番近いバス停からも徒歩で来るのは困難なため、実質的に公共交通が失われてしまいました。


また冬期間は、積雪や凍結路面で道路状況が悪いため、車でも雪融けまで来れないボランティアさんもいます。


周りに民家が少ないこの立地は、多数の犬猫を飼育する環境的としては良いのですが、交通事情が悪いために慢性的な人手不足が続いています。



154A6035s.jpg

私たちの活動当初から継続してくださっているベテランボランティアさんは、年々体力的にも厳しくなっているので、次を引き継いでくれる新しいボランティアさんを求めています。

私たちもそうした声にお応えできるよう尽力しているところです。

また、少子高齢化社会の現代では、スタッフの人材の確保も私たちのような活動も例外ではありません。



154A3174s.jpg

今、頑張ってくれているスタッフは希少な存在と言えますが、動物への熱い気持ちと活動への理解、社会問題に対する高い心意気やモチベーションがなければ継続は不可能です。




S__633872388_0s.jpg

<大学生のボランティア実習>

犬猫たちのお世話は、人がいなくては不可能ですし、動物に理解がなければ犬猫たちのQOLを上げることも難しくなります。

安定的で優秀な人材の継続雇用を実現するためには、働きやすい職場作りと安心して長く働き続けることができる環境を整備する必要があります。

それは結果として犬猫の福祉の向上にも繋がり、私たちの活動の主旨である「人と動物が共生する幸せな社会」の実現にも貢献できると信じています。




>oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング







クラウドファンディング活動報告【しっぽの会のクラファンが注目のプロジェクトにアップになりました!】

re530.jpg

本日、当会の「医療の充実と飼育環境を整備し、より多くの犬猫の命を繋ぎたい」プロジェクトが、クラウドファンディングサイト レディーフォーさまの注目のプロジェクトに掲載されました!

レディーフォーさまによると、前日に多数の方がご支援くださったプロジェクトは注目のプロジェクトに上るそうです。



第一目標は1,500万円で、現在30パーセントの470万円余りご支援いただきました!

ご支援くださった皆さまに心より感謝申し上げます。




154A5893s.jpg

行き場を失う犬猫を救い、同時に社会から行き場のない犬猫を減らしていくこと




154A4655s.jpg

そして、一頭でも多くの犬猫が大事なわが子となって幸せに生涯を送ること

社会全体も慈愛に満ちたものになればどんなに素晴らしいことでしょうか。




グラフs.jpg

4月1日(火)の開始から2週間が経過し、残る46日間、長いようで短い時間です。

私たちはこの先のネクストゴールも目指しています!!


最終目標を目指し尽力しています。

どうか目標が達成できますようご支援いただけますと幸いです

ご支援・応援よろしくお願いいたします!!



>oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング






クラウドファンディング活動報告 【オホーツク、釧路、日高管内の市町村役場に適正飼育のチラシを発送しました】

5D982FD9-5EBD-4DA3-AFDE-B47E4DF48807s.jpg

北海道の広大な自然の中で野犬の問題は深刻化しています。

特に、オホーツク、釧路、日高方面は、野犬の数が多く、牛などの家畜や鹿などの野生動物を襲ったといったニュースも報道されてもいます。

農業や酪農業・畜産業が盛んですので、餌にもありつき易く、広大な大地が拡がっているため捕獲は困難を極めます。

犬は野性動物ではありません。

こうした野犬は、飼い主に捨てられた元飼い犬であったり、野犬同士の交配や未不妊で外飼いされている犬との間に産まれた犬たちと思われます。





S__82886662_0s.jpg

野犬を生み出さない、増やさないためには、地域に住む住民の意識の向上や理解と協力が必要です。

そこで当会は、2024年の春より狂犬病予防接種時期に合わせ、狂犬病の予防と不妊手術や適正飼育を勧めるチラシを、オホーツク、釧路、日高管内の各市町村役場に送付させていただいています。

市町村役場によっては、飼い主さんへの狂犬病予防接種の案内に同封してくださったり、集合接種会場で配布するなどのご協力くださっています。



北海道の市町村では、人知れず処分されている野犬もいます。

今後、無責任な飼い主によって野犬が生み出されないよう多くの目で監視が必要です。


私たちの願いは、野犬のような行き場を失っていたり、排除されてしまう犬を増やさないことです。

家庭で暮らすことは叶わなくても、餌を与えている人の合意の下で、不妊手術を終えた野犬がそこに住み続けることが出来たなら、それも共生社会と言えるのではないでしょうか。



>oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025


HOKKAIDOしっぽの会クラウドファンディング















青い鳥動物愛護会の譲渡会!



スマイル譲渡会に参加する猫たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12897253064.html


スマイル譲渡会に参加する犬たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12897216996.html






04.19.13:00

お知らせ 4/1(火) クラウドファンディングに挑戦します!HOKKAIDOしっぽの会!



≪にほんブログ村≫

<甲府情報>
http://localchubu.blogmura.com/kofu/
<人間・いのち>
http://philosophy.blogmura.com/human/
<動ぶつ愛護>
http://pet.blogmura.com/animalprotection/



http://pingoo.jp/ping/             http://ping.blogmura.com/xmlrpc/u8l6eorvu68k  


 <・猫> 
http://linklick.net/ 
<とれまが ぺット> 
http://blogrank.toremaga.com/
<Airw 動ぶつ・日記・精神> 
http://airw.net/pre/rank.cgi?id=i6a3fjw0
http://airw.net/diary/rank.cgi?id=i6a3fjw0
http://airw.net/newage/rank.cgi?id=i6a3fjw0




HOKKAIDOしっぽの会!の挑戦が始まりました!

TOP_0331-530.jpg

いつもHOKKAIDOしっぽの会をご支援・応援いただきありがとうございます!

本日、4月1日(火)、2か月間のクラウドファンディングの挑戦が始まりました!

これからも活動を継続して犬猫の命を救い、
次の幸せに繋いでいくために、皆さまの温かなご支援をいただけますと幸いです。




S__620019719_0s.jpg

この度クラウドファンディングを始めることになったのは、
昨年の過去最高額となってしまった医療費、
物価高騰に伴い重大な運営費の逼迫問題があります。




S__54763531_0s.jpg

そのうえ、保護施設の老朽化から生じる安心安全等の問題にも直面しています。




166A9360s.jpg

一頭でも多くの命を救う活動を継続させるため、
そして併せて啓蒙活動を進め、
人と動物とが共生する社会を実現させていくためにも、
ご寄付という形で私たちの活動にご参加いただけたらと思っております。



皆さまのご支援、どうぞよろしくお願いいたします!


▼クラウドファンディングページ

https://readyfor.jp/projects/shippo2025

・第一目標1,500万円

・5月31日(金)23時まで


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025









クラウドファンディング活動報告
【老犬や小型犬が生活するプレハブ犬舎 断熱工事でQOLを高める】

S__54763531_0s.jpg

老犬や小型犬が生活するプレハブ犬舎は、
2007年秋に大工仕事に心得のあるボランティアさんが建ててくれましたが、
既に丸17年が経ちました。


プレハブ犬舎は見るからに老朽化が進んでおり、
ここ数年で断熱効果が著しく低下しています。


とくに老犬や寒さに弱い小型犬が生活する犬舎ですので、
入口や窓からの隙間風や床からの底冷えなどで犬たちが
体調を崩してしまわないよう、暖かく生活しやすい環境を整えたいと考えています。





content_dd74607ece681126a9b577f4a79f16a7d12cf8cas.jpg

① プレハブ犬舎内にある複数の窓二重窓にする


当会の周辺は田園地帯で風を遮るものは何もなく、
秋から冬は冷たく強い風が建物に吹きつけます。



現在は光とりや換気のための窓が6カ所ありますが、
そのうちの4カ所は断熱性能がないため秋から
寒さが落ち着く春頃までは、窓にプラスチック段ボールや
気泡緩衝材を貼り、寒さを凌いでいます。



それでもわずかな隙間から冷たい風が入るため、
気密性を高めるために二重窓にしたいです。





content_b2040e1fc3647323b5933db04143274f5ae55152s.jpg

② 床に断熱材を入れる

長年の老朽化により床が撓み、床と壁の隙間から
わずかな冷気も入ってくるようになってしまいました。





content_1fe737518ee5280f4ed97c2f5e377f96859db457s.jpg

犬たちはケージやサークルで過ごしているため、
フリースや毛布、ペットヒーターを敷いて寒さ対策は
していますが、底冷えが直接影響してしまいます。


床の断熱材をより断熱性のあるものに入れ替え、
床と壁との隙間を埋める改修を行いたいです。





content_4ae5b89dc8ecf7cf49fa8b47bf0cda37091cba81s.jpg

content_ca7b1aaf2979ec5f84553e12015a1e0900c7576as.jpg

③ プレハブ犬舎の入口の修繕と二重扉にする

入口の扉の修繕は何度か施してきましたが、
長年の老朽化によりサッシが歪み、
扉を閉めても隙間が出来てしまう状態になっています。


入口の下部の木が腐り朽ちていることもサッシが歪んだり、
犬舎内の底冷えの原因となっているため修繕が必要と考えます。


また、扉が一枚のため、
人の出入りや犬の散歩の出入りの度に暖かい空気が外へ逃げ、
冷たい空気が吹き込み、室温が一気に下がってしまいます。


そうしたことから、扉を二重扉にし断熱効果を上げたいです。

以上の三つを改修出来れば、
プレハブ犬舎内の断熱効果は一気に上がると考えます。



第一目標に掲げさせていただいています。

どうか温かなご支援をお待ちしております。


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』


クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025






クラウドファンディング活動報告
【暖房設備を整えるために 電気工事行いたい】

現在のHOKKAIDOしっぽの会は、犬舎が3棟、
猫舎が1棟(事務所と休憩室が連結しています)、
その他 グッズを販売しているプレハブや物置などの建物が敷地内に点在しています。





2009s.jpg

 <2009年当時 奥に見えるのが豚舎だった犬舎 
プレハブの旧事務所兼猫舎に猫がいました>


2007年に任意団体として活動が始まった当初は、
廃屋の豚舎を修繕した犬舎とプレハブの事務所兼猫舎、
飼料置場だったような大きな倉庫があるだけでした。




content_a17c9aaa61e80a1bf71d0d850af4e5baa9800bbd_.jpg

その後、足りないものを一つ一つ補っていく形で、
余力が出来たら中古のプレハブを探して安価で購入してきました。


そのため、↑の写真のように電気の配線や
電話の配線などが放射線状に張りめぐりました。


そうしたことからも電気の容量が足りなくなり、
日に何度もブレーカーが落ちてしまい、
日常の作業にも支障が出ているのが状況です。


特に、犬舎を掃除する際や犬猫が使用した
ケージ・キャリーケースを洗浄する時には、
感染症予防のため高圧洗浄で殺菌しています。



また、犬猫のシャンプーもほぼ毎日数頭ずつしており、
ドライヤーの使用頻度も多いです。



冬場の暖房に加え、高圧洗浄、ドライヤー、
夏場は猫舎とプレハブ犬舎などのエアコンも使用するため
日中は特に電気の容量がマックスになります。




S__17367060_0s.jpg

今のところ、夜間にブレーカーが落ちてしまうことはありませんが、
もし真冬の最も寒い夜間にブレーカーが落ち電気が止まってしまったら、
動物たちの体調を悪化させてしまうことにもなりかねません。


第一目標が達成した暁には、
犬猫たちの暖房設備を整え日常生活に支障をきたさぬよう、
作業が滞りなく出来るよう、
新たに電柱を建て電気使用容量を増やしたいです。



ご支援どうかよろしくお願いいたします!


oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.


医療の充実と飼育環境を整備し
より多くの犬猫の命を繋ぎたい!

『クラウドファンディング挑戦中!
みなさまのご支援・応援よろしくお願いします!』


クラファンサイト
https://readyfor.jp/projects/shippo2025

















3月26日深夜さ
釧路市材木町21にて

玄関より脱走
名前 ハン
メス 8歳 避妊手術済

家族さんにはベタベタのようですが他の来客人にはなれてないようです
元、野良さんだった子を保護し、これまで完全室内飼いでした
現在、首輪はしていません。
よく見たら首輪跡はわかりますが、
ぱっと見ではわかりません 
鼻の周りの模様
目尻からの黒線の模様

尻尾はまっすぐです
http://lifekushiro.blog.fc2.com/blog-entry-4724.html


上記のねこちゃん!無事おうちに帰れました!

3/31無事お家に帰ることができました!
ご協力ありがとうございました

ご家族様が諦めずにいることが1番大切と感じます。

見つかりました!

ありがとうございます!

http://lifekushiro.blog.fc2.com/blog-entry-4724.html














青い鳥動物愛護会の譲渡会!



BooBoo譲渡会に参加する犬たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12894248178.html


BooBoo譲渡会に参加する猫たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12894250613.html









































04.12.13:00

猫100匹 新シェルターに移動完了!立つ鳥 後を濁さず。亡き恩人への溢れる思い。青い鳥動物愛護会!


≪にほんブログ村≫

<甲府情報>
http://localchubu.blogmura.com/kofu/
<人間・いのち>
http://philosophy.blogmura.com/human/
<動ぶつ愛護>
http://pet.blogmura.com/animalprotection/



http://pingoo.jp/ping/             http://ping.blogmura.com/xmlrpc/u8l6eorvu68k  


 <・猫> 
http://linklick.net/ 
<とれまが ぺット> 
http://blogrank.toremaga.com/
<Airw 動ぶつ・日記・精神> 
http://airw.net/pre/rank.cgi?id=i6a3fjw0
http://airw.net/diary/rank.cgi?id=i6a3fjw0
http://airw.net/newage/rank.cgi?id=i6a3fjw0







犬   3359 Mornings   三毛猫

 

♪ピンポ~ン

富海引越し情報・第3弾!

 

老朽化したシェルターを離れ

一般民家を猫用にリフォームした

新装ピッカピカのお家に

いよいよ100匹の猫たちが

入居します。ワーイ!



 

3月28日

植木や石が置かれた庭園風の庭は

車が停めやすいように更地にされ

猫たちの到着を待っています。



数台の車に分散された猫たちが到着し

次々に屋内に運ばれて行きます。



また次の車が着きました。

こうして数台の車でピストン輸送。



そして

グループごとに決められた部屋に

放されます。



ここは6畳二間・12畳の和室。

とりあえず猫たちは

思い思いの場に落ち着きます。



引越しは旧シェルターを

きれいに清掃してお返しする

ことで完了します。

 

「飛ぶ鳥跡を濁さず」の言葉通り

これまで8年間無償で貸して下さった

家主さんへの感謝と礼を込めて

清水代表及びボランティアさん達の

奮闘は夜中まで続きました。

次回はその様子をレポートします。




https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12892273705.html








犬   3360 Mornings   三毛猫

 

♪ピンポ~ン

富海引越し情報・第4弾!

 

長年住み慣れた国衙シェルターは

青い鳥が窮地を救われ

羽ばたくことが出来た大事な拠点。

ここで何匹の猫たちの命を守り

幾たび譲渡会を開き

里親様ご家族に幸せを

届けて来たことでしょう。

 

そんな思い出深い場所ですが

今は亡きS様のご厚意で

同じ敷地内の3つの棟を無償でお借りし

猫たちを収容していました。



 

3月28日

100匹の猫たちを次々に

名前の書かれたキャリーに入れ

ようやく最後の1匹を捕まえた時は

既に午後も大分回っていました。



そして最後の猫たちを送り出し

100匹全てを無事に移転出来ました。

 

その後も作業は続きます。

3月29・30日

明け渡しの期限は3月いっぱい。

富海に移った猫たちの世話と同時に

国衙の後片付けも待っています。

駆けつけて下さったボランティアさん達の

手を借りてテキパキと処理。



リフォームで取り付けたフェンスや

猫棚等の造作も出来る限り撤去します。



こうして3日かけて綺麗に片づけました

いちばん広いA棟。



エイズ陽性の子達を隔離したB棟。



比較的若い子達を入れた2階のC棟。

譲渡会もここで開きました。

 

そして迎えた最終日・・・

3月31日

清水 本日10時にお家の鍵を揃え
Sさんのご遺族に無事引き渡すことができました。
昨夜遅くまで皆さんに努力して頂いたお陰で

ご遺族にも「とてもきれいですね」
と言って喜んでいただきました。

 

昨夜、営繕ボランティアのMさんが
C棟の神棚を調え

榊を上げて下さったので

私がお米とお酒だけをお供えし

充分お参りすることもできました。



とても素晴らしいお家を貸して頂き

感無量になり涙が止まらず
天国のSさんにもお礼を言いました。

 

(私も青い鳥と関わって10年

Sさんは私たちの活動の礎となり

いろいろと支えて下さいました。

いつも言葉少なにほほ笑みをたたえ

何事にも動じることのない

「心が広く大きな」方でした。

 

お別れの言葉も言えずに

旅立たれてしまいましたが

私も清水代表にならって

写真の神棚に手を合わせ

いろいろなことが思い出され

涙が止まりませんでした。)

 

清水 この度は多くのボランティアの

皆様にご協力いただきました。
北九州から来られた方もいました。
スタッフの方にも大活躍いただき、
皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
有り難うございました。

 

青い鳥は新シェルターで

また新たな取り組みに挑戦する計画です。

どうかこれからも見守って下さい。











キッチンもふもふ譲渡会に参加する猫たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12893465567.html


和字シェルター譲渡会に参加する犬たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12893391523.html






04.05.13:00

猫たちの引越し 無事に終了しました!所により猫の大渋滞が発生!  青い鳥動物愛護会!





http://pingoo.jp/ping/             http://ping.blogmura.com/xmlrpc/u8l6eorvu68k  




 

既に紹介して参りましたように

これまで数日に分けてフードや備品等を

新シェルターに運ぶ作業を行って来ましたが

28日はいよいよ猫たちの引越しを実施。

朝9時から作業を開始し

多くのボランティアさんのお陰で

100匹全てを移すことが出来ました。



いっぱい動画があるのですが

後ほど編集して紹介いたしますので

取り合えず清水代表の挨拶とともに

写真で様子をお伝えします。

 

清水久仁子

物だけの引っ越しはこれまで

数日かけて少しずつ行ってきましたが
本日は一挙に100匹猫

全ての引っ越しをしました。



どの作業も大変ですが
1番危険なのは

懐いてないシャーシャー猫を

1匹ずつ毛布でくるみネットに入れて

キャリーに入れる作業です。



投薬しながらの作業でしたが

多くの方のおかげで時間内に全て

完了することができました。



沢山のボランティアの方にご協力いただき

感謝の気持ちでいっぱいです。



今日も皆さんの深い愛に感動でした。
大変体力の要る仕事でしたが

引っかかれながらも

皆さんすごい愛と根性でした!



引越しが終って最後に

新シェルターの猫をたちの様子を見ましたが



皆くつろぎ、気持ち良さそうでした。




ただ、当会は

懐いた猫からどんどん譲渡しているので

シェルターの子は、懐いてない猫率が高いです。



なのに今回追いかけて

怖い思いをさせてしまったので

人慣れが遅くなるのが心配ですが

またこれから皆様のご協力を頂き
良い方向に出来たらと思います

 

新住所はこちらになりますので

よろしくお願い致します。

〒747-1111

山口県防府市富海994 

 




犬   3557 Mornings   三毛猫

 

♪ピンポ~ン

富海シェルター情報をお伝えします。

 

3月28日

当日は新しい場所に怯えて

あちこちで固まっていました。

 

3月29・30日

日を追って徐々に

それぞれが自分の居場所を

見つけていったようです。

 

3月31日

本日の引越し情報を申し上げます。

富海新シェルターでは

少し落ち着きを見せ始めました。



しかし、所により

大渋滞が発生しています!



各々が安心できる場所を求めて

より高くと行動した結果



まるで通勤ラッシュ並みの状況に!



この状態も日を追って

徐々に緩和されると予想されますが・・・



後日また報告します。








犬   3144 Mornings   三毛猫

 

♪ピンポ~ン

富海引越し情報・第2弾

「猫100匹移動作戦」

の様子を紹介します。



動画は全てボランティアさん達が

撮って下さったものですが

これだけ多くの猫の引越しなんて

そう滅多に見られるものではありません。

どうぞお楽しみください。

 

3月28日

AM9:00

スタッフ及びボランティアさんが

国衙シェルターに集まりました。

最初に清水代表から

段取りの説明があって

いよいよ猫たちの捕獲作戦開始です!



猫と言ってもあなどれません。

小さな体に鋭い爪を備えた

ライオンやタイガーの親類です。

もう十年以上犬猫の捕獲に携わり

愛玩飼養管理士1級の資格を持つ

清水代表にはもうお手のものですが

慣れていない方にはそう簡単には・・・

 

素手では引っかかれる恐れがあるので

それぞれがタオルケットや

毛布や洗濯ネットを持って向かいます。



猫たちは素早く逃げ回るばかりか

手の届かない高所に逃げます。

それを1匹ずつ捕獲していきます。



捉えた猫は耳に防ダニ薬をさしてから

キャリーに入れていきますが

両耳ですから大変です。



これを100匹繰り返してキャリーに入れ

車に積んで次々に富海に運びます。



いかがですか

これはまだ引越しの前半。

猫たちは国衙から富海まで30分ほどドライブ。

楽しんでもらえたかなぁ?

「んにゃ、怖かったにゃぁ」

 

次回は富海の新シェルターに着いてから

猫たちを部屋に運び入れる様子を

レポートします。



















03.29.13:00

猫の引越し 猫シェルター移転。1歩1歩、着々と進んでいます。   青い鳥動物愛護会!



≪にほんブログ村≫

<甲府情報>
http://localchubu.blogmura.com/kofu/
<人間・いのち>
http://philosophy.blogmura.com/human/
<動ぶつ愛護>
http://pet.blogmura.com/animalprotection/



http://pingoo.jp/ping/             http://ping.blogmura.com/xmlrpc/u8l6eorvu68k  


 <・猫> 
http://linklick.net/ 
<とれまが ぺット> 
http://blogrank.toremaga.com/
<Airw 動ぶつ・日記・精神> 
http://airw.net/pre/rank.cgi?id=i6a3fjw0
http://airw.net/diary/rank.cgi?id=i6a3fjw0
http://airw.net/newage/rank.cgi?id=i6a3fjw0






犬   3348 Mornings   三毛猫



全国の皆様からのご支援で

移転先の猫シェルターの

リフォームも進んでおりますので

簡単にご紹介します。



先ずはダイニングから

メインの和室及び東の部屋。

猫の爪で傷つけられないよう

壁と柱は白いボードで覆っています。



次は北東の3室。



カフェを造る予定のスペース。



納戸として使われていた部屋で

まだ何も手を加えていません。



納戸の上に2室ありますが

ここも猫部屋としてリフォーム中です。



裏庭は気持ちのいい空間で

キャットランが出来ないかと思っています。



前の空き地はまだ整備していませんが

十数台の駐車場にする計画です。



国衙のシェルターは

今月中に明け渡す取り決めですので

28日に猫たちを移す予定です。

 

長年の懸案だった猫シェルターの移転が

皆様のご支援でようやく実現でき

本当に感謝しております。

カフェスペースが完成しましたら

またお知らせ致しますので

ぜひお出で下さい。






犬   3152 Mornings   三毛猫

 

クラファンの第一目標は

移転先物件の購入費用のみでしたが

全国の皆様のご支援で

リホーム費用の半分を

第二目標で充当することが出来

とても助かっています。

 

3月28日の引越しに向けて

清水代表も猫スタッフもフル稼働で

準備を進めていますが

リフォーム業者さんも

猫シェルターなど初体験で

戸惑うことが多いようです。

 

例えば床は和室も板張りに替え



壁や柱も猫が爪を立てないよう

鋼板入りの板で囲います。



これを全室に行ないます。



また脱走防止のため

窓は金網や柵で塞ぎます。

(国衙シェルター)



これも全室の窓ですから

大きな費用と手間を伴います。



頑丈さと使い易さ等

いろいろと悩み検討しましたが

このようになりました。



またリフォームと並行して

毎日ボランティアさんの手を借り

国衙シェルターの

山のような荷物を外に出し

車で新シェルターに運んでいます。

1歩1歩焦らずにじっくりと・・・



こうして多くの皆様の

温かいお心に支えられて

数年来の念願だった移転を

ようやく

実現に漕ぎつけることが出来ました。

本当にありがとうございます。










青い鳥動物愛護会!

キッチンもふもふ譲渡会に参加する犬たち

https://ameblo.jp/aoitoridoubutuaigokai/entry-12891574870.html